日本での雨の降る量
日本は,世界の中では比較的雨が多い国です.次の図は気象庁のホームページにある世界の降雨量の平年値を色で示したものです.年間1000mm以上のところから濃い青色になっています.世界の中でもかなり雨が多い国であることがわかります.
雨は,日本の各地でも降る量が異なります.北海道から九州までの年間降雨量を地図に色分けした図を見てみましょう.これも気象庁の図です.
この図は1991年から2020年までの平均年間降雨量を表しています.黄色や橙色になっている地域は,年間2,400mm以上降っている地域,そして,薄い水色は,年間1,400mm以下の地域です.こうしてみると,日本全国の雨の降る量は,地域によって倍ほども違うということが一目でわかります.秋田県から福井県にかけて降雨量が高いのは積雪によるものです.
神戸は,瀬戸内海に位置していることから,比較的雨の少ない地域になります.その理由は,瀬戸内海を山々が囲っていることから,雨雲がやってきても,外側の山にあたり,そこで先に雨を降らせるためです.
神戸での年間平均降雨量は,1270mm,ほぼ小学校3年生の平均身長と同じだけの雨が,1年間に降ります.一方,地図で橙色に塗られている和歌山県東牟婁郡古座川町というところでは,年間に降る雨の量が3310mmで,神戸の2.6倍も降っています.
気象庁のデータをもとに神戸の50年間の降雨量をグラフにしたのが次の図です.
各年の変動が非常に大きいことがわかります.もっとも多いのが1965年の1727mmで,日本人の大人の平均身長より若干高いくらいです.一方,最も少ない年は,1994年の年間600mmで,最低と最大で3倍も違うのです.1965年は,9月10日に台風23号が神戸港を襲い甚大な被害が出た年ですが,この年の9月の月間降雨量559mmも,神戸の1カ月の降雨量として最大のものでした.1965年台風23号により神戸港は港湾施設が各所で破壊されました.そして,その1週間後にも台風24号が紀伊半島を通過しており,相次ぐ台風により大量の雨がもたらされたのでした.
そして,このように,自然界の現象の一つである降雨についても,きわめてばらつきが大きいということもしっかりと理解しておかなければなりません.
- 台風に襲われる日本
- 台風が生まれる季節と場所
- 大阪湾での危険な台風コース
- 高潮のリテラシー
- 雨の降り方を知る 1
- 雨の降り方を知る 2
- 雨水はどんどん集まってくる
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害1
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害2
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害3
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害から見えてくるもの
- 被災した真備町を訪問して 1
- 被災した真備町を訪問して 2
- 被災した真備町を訪問して 3
- 被災した真備町を訪問して 4
- 台風と豪雨 2011年台風12号を例に
- 2019年8月九州北部で豪雨 佐賀県大町での災害について
- 2019年8月九州北部豪雨 武雄JCTでの路面被害
- 津波対応のための防潮堤が排水を阻害して浸水:山田町田の浜
- 2019年台風19号と内水氾濫:丸森を例に
- 令和2年7月豪雨での球磨川渡地区での災害
リテラシーの部屋
- 地震のリテラシー
- 津波のリテラシー
- 台風・豪雨のリテラシー
- 台風に襲われる日本
- 台風が生まれる季節と場所
- 大阪湾での危険な台風コース
- 高潮のリテラシー
- 雨の降り方を知る 1
- 雨の降り方を知る 2
- 雨水はどんどん集まってくる
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害1
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害2
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害3
- 平成30年豪雨災害 真備町の水害から見えてくるもの
- 被災した真備町を訪問して 1
- 被災した真備町を訪問して 2
- 被災した真備町を訪問して 3
- 被災した真備町を訪問して 4
- 台風と豪雨 2011年台風12号を例に
- 2019年8月九州北部で豪雨 佐賀県大町での災害について
- 2019年8月九州北部豪雨 武雄JCTでの路面被害
- 津波対応のための防潮堤が排水を阻害して浸水:山田町田の浜
- 2019年台風19号と内水氾濫:丸森を例に
- 令和2年7月豪雨での球磨川渡地区での災害
- 裏切られた予測:千寿園の被災
- 洪水最大規模のハザードマップとは何か
- 六甲山と土砂災害のリテラシー
- 阪神大水害-1
- 阪神大水害-2
- 阪神大水害-3
- 水害を繰り返してきた六甲山
- 六甲山での土砂災害対策の歴史
- 阪神大水害以降の六甲山での取り組み
- 六甲山の斜面をどう守るのか
- 六甲山の植樹とその変化
- 斜面は森林だけで守れるか?
- 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-1
- 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-2
- 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-3
- 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-4
- 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-5
- 篠原台研究補論:阪神間モダニズムと住宅地開発
- 布引ハーブ園の災害の歴史1
- 布引ハーブ園の災害の歴史2
- 布引ハーブ園の災害史を歩く
- 土砂災害防止法ができた経緯
- 土砂災害からの避難
- レジリエントなまちをつくる
- 地図で防災
- 自分で作る防災マップ
- 自分で作る防災マップ 1 ハザードを知る
- 自分で作る防災マップ 2 ハザードマップの留意点
- 自分で作る防災マップ 3 危険な場所 役に立つ場所
- 自分で作る防災マップのテキスト
- Google Mapとリンクして使う 1
- Google Mapとリンクして使う 2
- Google Mapとリンクして使う 3
- Google Mapとリンクして使う4 kmlファイルの表示
- 手書きのマップをデジタル化する 1
- 手書きのマップをデジタル化する 2
- 手書きのマップをデジタル化する 3
- Google Mapで場所を共有する
- 「わが家のぼうさいマップ」を作ろう
- 災害に備える
- 阪神・淡路大震災関係資料
- 災害からの復興