コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

防災リテラシー研究所

  • ホーム
  • 研究所概要
  • NEWS
  • 神戸の窓から
  • フェロー・研究員の部屋
  • リテラシーの部屋
  • 防災ゲーム

災害に備える

  1. HOME
  2. リテラシーの部屋
  3. 災害に備える

 災害に備えるための様々な知恵を紹介します.

 ◇停電でも公衆電話はつながる

リテラシーの部屋

  • 地震のリテラシー
    • 震災で被害を受けた住宅
    • 震度と住宅の強さ
      • 震度について
      • 震度7の帯と地形
    • 新・新耐震基準=2000年基準
    • 自宅を耐震補強する
    • 家具の転倒防止
    • 活断層での地震-1
    • 活断層での地震-2
    • 活断層を避ければ安心か?
    • 活断層と住宅被害
    • 住宅に危険な地震の波の種類
    • 地震による宅地被害1 斜面崩壊
    • 地震による宅地被害2 液状化
      • 北海道胆振東部地震での札幌の液状化
      • 2018年スラウェシ地震での大規模な液状化
        • Google Earthで断面図を描く方法
      • 令和6年能登半島地震での内灘町の液状化
    • 地震による宅地被害3 安全な宅地にする
    • 日本は地震が多い国
      • 太平洋プレートは大きい
    • 海溝のプレート境界で起きる地震と内陸の地震
    • 地域の地震確率の見える化
    • 過去の地震を見える化する
  • 津波のリテラシー
    • 津波の速さ
      • 日本海溝の断面図を描いてみよう
    • 津波の形を考える
    • リアス海岸での津波
    • 海岸平野での津波
    • 津波から命を守るために
    • 防潮堤の高さを決める新しい潮流
  • 台風・豪雨のリテラシー
    • 台風に襲われる日本
    • 台風が生まれる季節と場所
      • 台風発生場所を描画
    • 大阪湾での危険な台風コース
    • 高潮のリテラシー
    • 雨の降り方を知る 1
    • 雨の降り方を知る 2
    • 雨水はどんどん集まってくる
    • 平成30年豪雨災害 真備町の水害1
    • 平成30年豪雨災害 真備町の水害2
    • 平成30年豪雨災害 真備町の水害3
    • 平成30年豪雨災害 真備町の水害から見えてくるもの
    • 被災した真備町を訪問して 1
    • 被災した真備町を訪問して 2
    • 被災した真備町を訪問して 3
    • 被災した真備町を訪問して 4
    • 台風と豪雨 2011年台風12号を例に
    • 2019年8月九州北部で豪雨 佐賀県大町での災害について
    • 2019年8月九州北部豪雨 武雄JCTでの路面被害
    • 津波対応のための防潮堤が排水を阻害して浸水:山田町田の浜
    • 2019年台風19号と内水氾濫:丸森を例に
    • 令和2年7月豪雨での球磨川渡地区での災害
    • 裏切られた予測:千寿園の被災
    • 洪水最大規模のハザードマップとは何か
  • 六甲山と土砂災害のリテラシー
    • 阪神大水害-1
    • 阪神大水害-2
    • 阪神大水害-3
    • 水害を繰り返してきた六甲山
    • 六甲山での土砂災害対策の歴史
    • 阪神大水害以降の六甲山での取り組み
    • 六甲山の斜面をどう守るのか
    • 六甲山の植樹とその変化
    • 斜面は森林だけで守れるか?
    • 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-1
    • 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-2
    • 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-3
    • 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-4
    • 平成30年西日本豪雨での篠原台の災害-5
    • 篠原台研究補論:阪神間モダニズムと住宅地開発
    • 布引ハーブ園の災害の歴史1
    • 布引ハーブ園の災害の歴史2
    • 布引ハーブ園の災害史を歩く
    • 土砂災害防止法ができた経緯
    • 土砂災害からの避難
  • レジリエントなまちをつくる
    • ライフスポット-1 耐震性貯水槽
    • ライフスポット-2 大容量送水管
    • 重要な社会基盤のリダンダンシー
    • 下水道ネットワーク
    • 災害時と日常-防災福祉コミュニティ
    • まちにせせらぎを流す
    • 災害と公園
    • 災害ガレキと神戸港
    • 災害保険を活用した誘導策の創出を
  • 地図で防災
    • 地図で防災 1 昔の地図や写真から造成地を知る
    • 地図で防災 2 オルソ(正射写真)を活用し合成する
    • 地図で防災 3 地理院地図で作図したり調べたりする
    • 地図で防災 4 起伏の見える化1 標高の色分け
      • 自分で作る標高図で氷上回廊を見える化する
    • 地図で防災 5 起伏の見える化2 傾斜や立体化
    • Google Earthで復興のすがたを概観する
    • 地域の高齢化を地図で見える化する
    • 微地形を干渉色で見る
      • 干渉色図と他の地図との組み合わせ方法
    • 山歩きの地図を作る
    • 2つの地図を重ねる
  • 自分で作る防災マップ
    • 自分で作る防災マップ 1 ハザードを知る
      • ハザードマップと地形を重ねる
    • 自分で作る防災マップ 2 ハザードマップの留意点
      • 令和3年7月大雨の熱海の土石流を地図で見る
        • 2つの断面図を散布図で比較する
      • 熱海の土石流を地理院地図の2画面で見る
      • 熱海土石流の上部の集水域を見える化する
    • 自分で作る防災マップ 3 危険な場所 役に立つ場所
      • 持ち歩く地図を作る
        • 下図をベクトルタイル地図から作る
          • 画像の重ねあわせ GIMP2を活用する
          • 緯度経度を知る方法
        • 画像の重ねあわせ:エクセルのグループ化とトリミング
          • エクセルでルートを描く方法
      • 地理院マップシートで作図する
        • 浸水想定地域にある病院を地図上で表示する
      • マップシートとハザードマップを重ねる
      • マップシートで写真を表示する
        • 写真やpdfなどのURLを取得する方法
      • マップシートで説明文も表示させる
      • csvファイルを活用する
      • マップシートで台風被害を見える化する
      • 台風2019年19号と狩野川台風
      • 秋山川堤防決壊場所と浸水場所
      • 台風情報をマップシートで整理する
    • 自分で作る防災マップのテキスト
      • ウエブ版lesson 00 まち歩きで書き込む地図を作る
        • 町丁の境界線を入れる
        • 町丁目ごとに色分けをする
          • 境界ポリゴンを統合する
        • 市町村ポリゴンを入手する
      • ウエブ版lesson01 地理院地図の見方
      • ウエブ版lesson02 土地の凸凹を見える化
      • ウエブ版lesson03 地震や豪雨への脆弱性
        • 地震後のまちのすがた(例)
      • ウエブ版lesson04 J-SHISで地震を調べる
      • ウエブ版lesson05 重ねるハザードマップで調べる
      • ウエブ版lesson06 避難所を調べる
      • ウエブ版lesson07 エクセルやCSVを活用する
      • ウエブ版lesson08 マップシートを活用する
      • ウエブ版lesson09 Google Earthを活用する
        • 新しい道路のビフォア・アフターを調べる
    • Google Mapとリンクして使う 1
    • Google Mapとリンクして使う 2
    • Google Mapとリンクして使う 3
    • Google Mapとリンクして使う4 kmlファイルの表示
      • Googleマイマップで写真表示
      • マイマップを地理院地図に表示
      • Googleマイマップで作図する
    • 手書きのマップをデジタル化する 1
    • 手書きのマップをデジタル化する 2
    • 手書きのマップをデジタル化する 3
    • Google Mapで場所を共有する
    • 「わが家のぼうさいマップ」を作ろう
  • 災害に備える
    • 停電でも公衆電話はつながる
    • AB法ワークショップのすすめ
      • 明石でAB法ワークショップ
    • マイカーで家のお風呂を沸かす
  • 阪神・淡路大震災関係資料
    • 神戸市被災地図
  • 災害からの復興
    • ニューオーリンズと神戸のジャズ交流

Copyright © 防災リテラシー研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 研究所概要
  • NEWS
  • 神戸の窓から
  • フェロー・研究員の部屋
  • リテラシーの部屋
  • 防災ゲーム
PAGE TOP