マップシートを使って作成したkmlファイルをGoogle Mapで表示してみましょう.
素材として,「マップシートとハザードマップを重ねる」で紹介した大阪市西淀川区の避難所リストを使います.
マップシートを作成したら「出力」ボタンを押してkmlファイルを作成します.
今回作成したマップシートはここから,また,出力したkmlファイルはここからダウンロードできます.
Googleに自分のアカウントでログインしておいてください.ログインしている状態でGoogle mapを開きます.
左上の三本線のメニューをクリック
次に「マイプレイス」をクリック
すると「マイマップ」というのが出てくるのでそれをクリックします.下に「地図を作成」が出ているのでそれをクリック.次のような画面になりますので先ほどのkmlファイルを「インポート」します.
これを名前を付けて共有します.共有の方法を選んでURLを取得します.「リンクを知っている全員」にオンとして保存をします.次のような地図ができました.このリンクを教えることで共有できます・
共有用のURLは下記です.確認してください.
https://drive.google.com/open?id=13MjqvJabxoqqnCqnR7mGsbVq1cIN_lNt&usp=sharing
- Google Mapとリンクして使う 1
- Google Mapとリンクして使う 2
- Google Mapとリンクして使う 3
- Google Mapとリンクして使う4 kmlファイルの表示
- 手書きのマップをデジタル化する 1
- 手書きのマップをデジタル化する 2
- 手書きのマップをデジタル化する 3
- 「わが家のぼうさいマップ」を作ろう