防災研究に生成AI活用 4 +マーク
生成AIには、プロンプトを入力する枠の左下や左に+マークが付いています。これを活用できると便利さがさらに増します。
ためしに下記の手書きの画像(jpg)を+マークから相手に渡して、エクセルにしてもらうことを3つのAIにやってもらいました。
そうしたら、結果的には3つのAIは、画像の文字を読み取って、すべてエクセルにしてくれました。Copilotはコピペが必要でしたが、そのかわりにテーブル機能の紹介までありました。 この検証結果はここから見ることができます。
そこで、どういうものならこの+ボタンにアップできるのかを3つのAIに聞いてみました。
そうすると、もっとも種類を多く受け入れるのはChat GPTでした。その種類は下記のように多岐にわたっています。
画像ファイル:JPG / JPEG PNG GIF(静止画として) WEBP BMP
ドキュメントトファイル:PDF DOC / DOCX(Microsoft Word) PPT / PPTX(Microsoft PowerPoint)XLS / XLSX(Microsoft Excel) TXT(テキストファイル) CSV(カンマ区切りファイル)
その他: JSON ZIP(内容による)
Geminiの場合は、画像はOK、pdfはコピペしてテキスト化してほしいとのことでした。
Copilotの場合は、画像ファイルに限ると言っています。
以上の質問への答え全文はここから見ることができます。
以上のように、+ボタンを活用することで生成AIの活用の幅が大いに広がります。
なお、このシリーズを読んでいただいた方はお気づきかもしれませんが、生成AIは、いわゆるHow toものは必要ないと感じます。なぜなら、わからないことがあれば生成AIに聞けば、すべて答えてくれるからです。
生成AIをうまく活用して、防災の研究を進めていただきたいと思います。
⇒「防災研究で生成AIを活用する 1」
⇒「防災研究で生成AIを活用 2 エクセル関数を教えてもらう」
⇒「防災研究で生成AIを活用 3 プロンプト」
“防災研究に生成AI活用 4 +マーク” に対して2件のコメントがあります。