2020年12月9日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 Toshikazu フェローの部屋 淡路島AIC ICTシンポジウムで「防災クイズ チャレンジ!」初の実施 D-PRO135°明石高専防災団の小原優輝君( 明石高専都市システム工学科3年生)から,先日行った「防災クイズ チャレンジ!」について,当研究所研究員で大阪防災プロジェクト共同代表の渡部桂太郎さん経由でレポートが届き […]
2020年12月4日 / 最終更新日 : 2020年12月4日 Toshikazu フェローの部屋 大阪防災プロジェクト、大阪万博の共創団体に認定! 防災リテラシー研究所 研究員の渡部 桂太朗です。 今回は、研究員の3人(渡部、多田、東條)が中心となって運営している、大阪防災プロジェクトに関するご報告です。 大阪防災プロジェクトは、大阪・関西万博を契機に、災害に強 […]
2020年8月4日 / 最終更新日 : 2020年8月4日 Toshikazu フェローの部屋 インクルーシブデザインワークショップ :『絆創膏』 片岡 幸壱です。 今回は先日参加した「インクルーシブデザインワークショップ」について簡単に書かせて頂きます。 大塚 毅彦氏(明石高専建築学科教授,防災リテラシー研究所フェロー)が授業をご担当されておられる「インクルーシブ […]
2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年2月26日 Toshikazu フェローの部屋 「大阪防災プロジェクト」のご紹介 研究員の渡部 桂太朗です。 今回は、私たち研究員3人が中心となって立ち上げた「大阪防災プロジェクト」についてご紹介します。「大阪防災プロジェクト」は、『大阪・関西万博を契機に、災害に強い大阪・世界を実現する』をビジョン […]
2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 Toshikazu フェローの部屋 ポジティブな防災活動を目指す! 武庫川女子大学教育学部の教員をしております“スキーと笑いは滑らない”吉井美奈子です(本当はスキー好き)。暖冬や、流行中の病気が気になりますね。 先日(2月3日)ゼミ生を連れて、尼崎市で行われました「防災×福祉セミナー […]
2020年1月22日 / 最終更新日 : 2020年1月23日 Toshikazu フェローの部屋 防災って家庭科なの? 武庫川女子大学教育学部の教員をしております吉井美奈子です。 はじめて「フェローの部屋」に投稿させて頂きます。 先日、阪神淡路大震災から25年目を迎えた神戸で、防災リテラシー研究所に関わる皆様とお話をしておりましたら、「 […]
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 Toshikazu フェローの部屋 インクルーシブデザイン 片岡 幸壱です。 今回は「インクルーシブデザイン」について簡単に書かせて頂きます。 「インクルーシブデザイン」とは、高齢者や障がいのある人と共に、生活の中での困難や工夫に気付き、そこから多くの人にとって魅力的で機能的なデ […]
2019年8月6日 / 最終更新日 : 2020年6月7日 Toshikazu フェローの部屋 第2回 台湾の防災制度 フェロー 佐々木孝子 1.台湾における防災制度の整備 前回からずいぶん時間があいてしまいましたが、今回は、台湾の防災に関する制度や事業について説明します。 図1に見るよ […]
2019年6月2日 / 最終更新日 : 2019年6月2日 Toshikazu フェローの部屋 裏六甲唐櫃の森林を散策しませんか 防災リテラシー研究所フェローの松岡(六甲山私有林研究会)です。 6月16日に神戸市北区有野町唐櫃の逢ケ山(標高720m)まで、神戸市下唐櫃林産農協の山林を歩きます。有野町唐櫃は、昭和22年に神戸市に合併しましたが、山林 […]
2019年5月11日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 Toshikazu フェローの部屋 ユニバーサルデザイン 片岡 幸壱と申します.防災士,ユニバーサルマナー検定2級を取得し,阪神・淡路大震災の経験をお話したりなどの活動をしております. 「ユニバーサルデザイン」について簡単に書かせて頂きます. 「ユニバーサルデザイン」とは, […]