2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 Toshikazu NEWS ぼうさいこくたい2022出展レポート(1)テーマの選定から出展決定まで 令和4年10月22日~23日にHAT神戸で開催された「ぼうさいこくたい2022に防災リテラシー研究所もブースを出していろいろな活動を行いました。研究所の出展テーマは、「災害で停電!備えは大丈夫?」です。 何回かに分け […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 Toshikazu NEWS リモートワークショップ 「災害で停電!備えは大丈夫?」を開催します 10月23日(日)10時~12時 ぼうさいこくたい2022の防災リテラシー研究所ブース出展者が今回のテーマについての調査結果を報告し、災害時の停電についての、備えのポイントや注意点などをディスカッションします。 当日は展 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 Toshikazu NEWS Googleマップで開花情報を作ってみる Googleマップのマイマップで西神中央の各公園の開花情報を作ってみました。作業は、下記の順に行いました。 1)開花情報のアイコンをサーバーにアップ 開花情報のアイコンを作って、サーバーにアップしておきます。縦横1 […]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 4 米国のデータから 1.米国各州のデータを入手する 世界のコロナ関係のデータとして,メディアでもよく使われているJohns Hopkins大学のダッシュボードのデータを利用して,今,もっとも感染者が多い米国のデータを見てみましょう. ま […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 3 世界のデータを見る 1.世界のデータからグラフを作る 今回は,世界のデータを見てみましょう.現在,さまざまなところで,データの整理と提供をしてくれていますが,(「新型コロナのデータを見る」)ここではOur World in Dataという […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 2 簡単な関数と7日平均グラフ 第2回目も東洋経済のsummaryデータを使います. ダウンロードの仕方は1回目を見てください. 1.累計値から1日値を算定 今回も5列目以降の右の列は削除します.そうするとPCR検査陽性者の累計のみが表示されています […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 1 累計のグラフを作る 新型コロナの影響で在宅学習中の若い人向けに,また,コロナに負けずに勉強しようとしている在宅中の方々に,この機会に,コロナを題材にエクセルを勉強できるシリーズを始めます. まずは,東洋経済のサイトのデータを使って,簡単 […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Toshikazu NEWS 新型コロナのデータを見る 新型コロナウイルスによる感染症が世界中で広がっています.世界の感染状況を知るために様々なデータが公開されています.以下,おもなものを紹介しておきます.(最初の記事は4月12日で,その後,新しい情報サイトが登場したり,か […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 Toshikazu NEWS 2019年の研究所ホームページ訪問数まとめ 2020年が始まりました.昨年,一昨年と災害が多く発生しました.今年は災害がないようにと祈るものの,日本の地球上の位置関係から,地震が多く,台風や豪雨が多いのは必然で,それなりの覚悟も必要でしょう.多くの人が防災リテラ […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 Toshikazu NEWS リテラシーの部屋の紹介 このホームページでのメインのコンテンツは,日々の「投稿」と「リテラシーの部屋」での記事に分かれています.「リテラシーの部屋」には100以上の防災の基本的な知識を掲載しており,現在も日々充実させています.モバイルではわか […]