2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 Toshikazu 神戸の窓から 東松島の野蒜ヶ丘でお話を聞きました 2019年11月の神戸市防災技術者の会の東日本大震災被災地視察において,野蒜の高台移転された自治会役員さん方にお話をお聞きすることができました. 大震災前後のまちを見比べる ここは,東日本大震災の大津波で大きな被害を […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 Toshikazu NEWS 停電でも公衆電話はつながる 2019年9月8日から9日にかけて関東地方を襲った台風15号により,千葉県などで大規模な停電が続いています.そして,このようなことがあるとつくづく電気というものが生活のあらゆる面で不可欠であることを思い知らされます. […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 Toshikazu 情報 2019年8月九州北部で豪雨 佐賀県大町での災害について 2019年8月27日から28日にかけての九州北部の豪雨で,佐賀県大町では,町が浸水したうえに,工場から漏れ出た油が,氾濫水と合わせて襲い,その地域内の病院が孤立するなどの重大な事態になりました. まず,この時の雨量を […]
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 Toshikazu NEWS 2019年8月九州北部豪雨 武雄ジャンクションでの路面被害 2019年8月26日から28日にかけての豪雨災害で,長崎自動車道武雄ジャンクションで路面が褶曲するということが発生しました. 国際航業がその写真を公開しています.山の中腹に亀裂が入っていて,これを見ると,原因がその背 […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 Toshikazu 神戸の窓から 波の性質を知って遊ぼう お盆休みで海で遊ぶことも多いと思います. しかし,台風が近づいてきています.そこで,台風が起こす波の性質を知っておいてください. <うねり> 波は, 風がビュッと息を吹きかけると海面に起こります.吹き続けられれると波は […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 Toshikazu NEWS 地図を使えるようにするシリーズ 先月(2019年3月)から,地図を防災で活用できるようにするためのシリーズを「地図で防災」,「自分で作る防災マップ」そして「地理院のマップシートを使う」という3つのテーマで13回にわたって展開してきました. 「地図で […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 Toshikazu 情報 地図で防災 3 今回も,実際に地理院地図を使いながら使い方を学びます.地理院地図の上にある虫眼鏡マークの検索のところに「厚真町吉野」と打ち込んでみます.すると北海道胆振東部地震で被害が大きかった厚真町吉野付近が表示されます.前回と同じ […]