2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 4 米国のデータから 1.米国各州のデータを入手する 世界のコロナ関係のデータとして,メディアでもよく使われているJohns Hopkins大学のダッシュボードのデータを利用して,今,もっとも感染者が多い米国のデータを見てみましょう. ま […]
2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 3 世界のデータを見る 1.世界のデータからグラフを作る 今回は,世界のデータを見てみましょう.現在,さまざまなところで,データの整理と提供をしてくれていますが,(「新型コロナのデータを見る」)ここではOur World in Dataという […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 2 簡単な関数と7日平均グラフ 第2回目も東洋経済のsummaryデータを使います. ダウンロードの仕方は1回目を見てください. 1.累計値から1日値を算定 今回も5列目以降の右の列は削除します.そうするとPCR検査陽性者の累計のみが表示されています […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 Toshikazu NEWS コロナで学ぶエクセル 1 累計のグラフを作る 新型コロナの影響で在宅学習中の若い人向けに,また,コロナに負けずに勉強しようとしている在宅中の方々に,この機会に,コロナを題材にエクセルを勉強できるシリーズを始めます. まずは,東洋経済のサイトのデータを使って,簡単 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 Toshikazu フェローの部屋 「大阪防災プロジェクト」のご紹介 研究員の渡部 桂太朗です。 今回は、私たち研究員3人が中心となって立ち上げた「大阪防災プロジェクト」についてご紹介します。「大阪防災プロジェクト」は、『大阪・関西万博を契機に、災害に強い大阪・世界を実現する』をビジョン […]
2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月3日 Toshikazu フェローの部屋 ポジティブな防災活動を目指す! 武庫川女子大学教育学部の教員をしております“スキーと笑いは滑らない”吉井美奈子です(本当はスキー好き)。暖冬や、流行中の病気が気になりますね。 先日(2月3日)ゼミ生を連れて、尼崎市で行われました「防災×福祉セミナー […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 Toshikazu フェローの部屋 防災って家庭科なの? 武庫川女子大学教育学部の教員をしております吉井美奈子です。 はじめて「フェローの部屋」に投稿させて頂きます。 先日、阪神淡路大震災から25年目を迎えた神戸で、防災リテラシー研究所に関わる皆様とお話をしておりましたら、「 […]
2020年1月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 Toshikazu NEWS 2019年の研究所ホームページ訪問数まとめ 2020年が始まりました.昨年,一昨年と災害が多く発生しました.今年は災害がないようにと祈るものの,日本の地球上の位置関係から,地震が多く,台風や豪雨が多いのは必然で,それなりの覚悟も必要でしょう.多くの人が防災リテラ […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 Toshikazu 神戸の窓から 蓄電池と自然エネルギー 電気がいかに今の世の中で不可欠なものなのかは,災害のたびに思い知らされます.2018年9月の北海道胆振東部地震での北海道のブラックアウトや2019年台風15号の千葉県での長期停電など,たびたび,災害時の電力の問題が発生 […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 Toshikazu 神戸の窓から 津波から企業の大事なものを守って復興ー気仙沼「斉吉商店」のお話し 2019年11月下旬の神戸防災技術者の会の東日本大震災被災地訪問において,気仙沼の斉吉商店のおかみさんのお話をお聞きしました.斉藤和枝さん.昭和36年生まれということですが(すみません,年齢を書いてしまって),本当に元 […]