MENU
  • ホーム
  • 研究所概要
  • NEWS
  • 神戸の窓から
  • フェロー・研究員の部屋
  • リテラシーの部屋
  • 防災ゲーム

防災リテラシー研究所

  • ホーム
  • 研究所概要
  • NEWS
  • 神戸の窓から
  • フェロー・研究員の部屋
  • リテラシーの部屋
  • 防災ゲーム

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 Toshikazu NEWS

祝 三陸鉄道全線開通

 三陸鉄道がついに震災の後,今日(2019年3月23日)全線開通しました.もともとJRの山田線であった宮古釜石間も三陸鉄道として再建されました.これで北リアス線から旧山田線を経て南リアス線まで,久慈から盛(大船渡)までが […]

2019年3月22日 / 最終更新日 : 2020年2月8日 Toshikazu NEWS

自分で作る防災マップ 2

ハザードマップの留意点  第1回目は,防災マップを作る最初のアクションとして,ますは,ハザードマップを入手しましょう,というお話をしました.しかし,役所が作ったハザードマップを入手しただけでは実は十分ではありません.いく […]

2019年3月20日 / 最終更新日 : 2020年2月8日 Toshikazu NEWS

自分で作る防災マップ 1

 これまで「地図で防災」というシリーズで,地理院地図を中心に防災に活用する方法を学んできました.次は,その知識をもとに自分で「防災マップ」を作りましょう.  自分の住んでいるまちの防災を考え,いざという時に役に立ち,今後 […]

2019年3月19日 / 最終更新日 : 2019年3月19日 Toshikazu NEWS

地図で防災 5

起伏を見える化する 2 傾斜量図などを使う  標高の色分けという方法以外でも,起伏を見える化できます.地理院地図の「傾斜量図」は傾斜が急なほど色が濃くなるような着色がされます.平成30年7月の西日本豪雨で神戸市灘区篠原台 […]

2019年3月10日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 Toshikazu NEWS

地図で防災 4

起伏を見える化する 1 標高の色分け  地理院地図の機能のうち,防災にとって非常に重要なのが,起伏を「見える化」できるさまざまな機能です.そのうちのいくつかを実例とともに示していきます. 地図には等高線から高さを知るとい […]

2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 Toshikazu NEWS

被災した真備町を訪問して 5

アルミニューム工場の爆発  この爆発事故のことはニュースでも聞いていましたが,総社市のアルミニューム工場の横を通ったときは本当にびっくりしました.というのは,その工場は,まるで河原の中に建ててあるように見えたからです. […]

2019年3月6日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 Toshikazu 情報

地図で防災 3

 今回も,実際に地理院地図を使いながら使い方を学びます.地理院地図の上にある虫眼鏡マークの検索のところに「厚真町吉野」と打ち込んでみます.すると北海道胆振東部地震で被害が大きかった厚真町吉野付近が表示されます.前回と同じ […]

2019年3月5日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 Toshikazu NEWS

地図で防災 2

正射(オルソ)写真を活用する  地理院地図の左の「情報」タブを開くと「空中写真・衛星画像」というメニューがあります.これをクリックすると,現在や過去の正射写真(オルソ画像)が入手できます. 正射写真(オルソ画像)とは,空 […]

2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 Toshikazu NEWS

地図で防災 1

 地域の防災を考えるうえで,地図はきわめて有効です.そして,最近,国土地理院の地図は使える機能が豊富になっています.ここでは,私の住んでいる地域の事例から,地図の使い方を学んでいきます. 大規模盛土造成地マップ  地震に […]

最近の投稿

リテラシーの部屋の紹介

2019年9月13日

港区でAB法ワークショップをしました

2023年3月12日

神戸防災のつどいセミナー

2023年1月18日

市販ソフトを使わずに年賀はがきを作る

2022年12月25日

ぼうさいこくたい2022出展レポート(4)防災落語

2022年12月5日

ぼうさいこくたい2022出展レポート(3)ワークショップ

2022年12月3日

ぼうさいこくたい2022出展レポート(2)屋外テントでの出展

2022年11月27日

ぼうさいこくたい2022出展レポート(1)テーマの選定から出展決定まで

2022年11月21日

リモートワークショップ 「災害で停電!備えは大丈夫?」を開催します

2022年10月17日

ぼうさいこくたい2022に出展

2022年10月11日

Wordを使って一斉メールを送る

2022年6月11日

カテゴリー

  • NEWS
  • 神戸の窓から
  • フェローの部屋
  • 情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

Copyright © 防災リテラシー研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.